スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2013年09月13日

初心者の冒険〜次世代スリングスイベル編〜

どうもおばんです。ゆーでーです。


SOPMOD M4を購入して以来、ずーっとリアスリングスイベルをどう着けようか悩んでいました。

そう。次世代系のM4のリアスイベルは最初から付いておらず、リア配線やらうんぬんかんぬんで取り付けるのがめんどくさいらしいので見送っていました。

なんかストックパイプのポジションを減らして取り付けるスイベルがあるのですが、どうも見た目が悪い!!

やっぱりバッファーリングの所にスイベル付けたい!!

って事で色々な方のブログを参考にカスタム超初心者の僕は取り付けにトライしてみる事にしました。

どーせ壊れたらショップで治してもらえばいいやっ!!
っていう安直な考えで保険かけてます!!笑

とりあえず用意したアイテムはコチラ!!




•フリーダムアート スイベルプレート
•ライラクス ハードバッファーリング
•ライラクス 次世代M4レンチ
•東京マルイ VOLTORストック


スイベル付けるなら、他の方がオススメしていたバッファーリングに交換したいのと、どうせ外すならストックも変えたいよねって事で諸々購入!!

必要な工具は
•ドライバー
•半田ごて
•六角レンチ
•バッファーリング用レンチ
•ラジオペンチ


くらいですかね?


まずヒューズ及び周りのネジ3つを外し、通電レールを引っこ抜く。
くどいくらいにバッテリーとの接点に引っ掛けるなと、どこもかしこも言っていたので気をつけて外す。





ストックポジションのネジ2つを外し、半田ごてで赤い配線と黒い配線を繋いでるはんだを溶かして外す。





バッファーリングをバッファーリング用レンチで外し、配線を抑えてる小さいパーツをはずし、プレートも外す。
この時に先に配線をバッファーリングとプレートから逃がす。
そしてバッファーもねじって外す。
常に配線がブチ切れないように、気を配りましょー!!





何かよー分からん物体も出てきて焦りはじめる( ;´Д`)

とりあえずスイベルプレートをはめて、バッファーリングをはめる。
忘れないように配線抑えてた小さいパーツも取り付ける。
ここで、バッファーリングをバッファーリング用レンチで締めるのですが、あまり締めすぎると壊れるらしいので、ほどほどに締める。





後は外した順番で取付けーる!!

VOLTORストック取り付けが地味に時間かかりましたヽ(´o`;
よく分からん専用パーツで押さえつけて装着する感じで、クレーンストックのようにストックに遊びも無いので、キツキツ!!!
接続端子壊したかと思いました!!
ヒヤヒヤです(T_T)

最後にバッテリー繋いで、撃てるかどうか確認しました。
そして何とか完成!!





やったー!!!
ざまーみろー!!!
不器用でもやれるんだー!!!


色のバランス良くないので、RASにPEQ-16付けたり、P-MAGあたりに変えるとバランスとれるかも!!


とりあえず初心者がケチケチ心で見よう見まねでやってみましたが、案外そんな難しくなかったです(`_´)ゞ

まぁやっとスリング付けれるようになったので、マグプルのスリングでも付けようかなーって思います!!

ではでは長くなりましたが、このへんで終わります( ´ ▽ ` )ノ





  


Posted by Yuuudeee at 21:57Comments(0)SOPMOD M4(次世代)