2014年09月09日
MADBULL DD Mk18 RISⅡ 塗装!!
どうもこんばんみそーっ!!ゆーでーです!!
9月に入って少し涼しくて快適ですね。
この前まで、うだるような暑さの中フラフラしながらゲームしてましたからねー!笑
せっかく涼しくなったのに、最近なかなか忙しくてゲームに参加出来ていないのが残念です。
と言う事で、本日もRMB始めます!!
先日やっとのことMk18 mod.1(風)になった次世代M4ですが、やはり気になってきた所が……
やっぱり「Daniel Defense RISⅡ9.5インチ」はFDEじゃなきゃ落ち着かない!!
ってな事で塗ってみました~(^w^)/

先日のダミーボルト塗装が良きリハーサルになったのか、結構うまく塗れました!!
ではでは、塗装の過程をご紹介していきます。

もちろんブラックのままでも十分カッコ良いのですが、特殊な方々が使用しているMk18 mod.1のRISⅡはFDEっぽい色なので、コチラの塗料で塗っていきます。

使用するスプレーはこの2種類。
・MR.HOBBY Mr.METAL PRIMER (B-504)
・TAMIYA COLOR DARK EARTH (AS-22)
それでは、DDRISⅡを分解していきましょー!!

VFCのフロントBUISの油がベットリしてますね!!笑
塗装でこのカッコイイレーザー刻印が消えてしまわないかが心配でビクビクしてます(T_T)

DDRISⅡ分解完了。
まずは、塗料が良く乗るように中性洗剤で脱脂をします。そしてしっかり乾燥。
これで準備完了です!!

まずは、下地であるMR.HOBBY Mr.METAL PRIMER (B-504)を吹き付けていきます!!
これを塗装することによって、塗料が剥がれにくくなり、サビも防止できる便利な奴なんです!!
前回は夜間でしかも雨という塗装するにあたって最悪の条件だったのですが、
本日は昼間で晴れ!!塗料が乾くのが早くて、作業がはかどります(^^)


お次は本日の主役。TAMIYA COLOR DARK EARTH (AS-22)を吹き付けていきます!!
ポイントは、レーザー刻印が消えないように注意しながら、焦らず少しずつ塗っていく事です。

裏側も忘れずに塗っていき、これで塗装完了ですー!!

かなり良い感じにFDEになりましたー(^w^)/
MADBULL純正のFDEよりミリフォトに近い色を出せたのではないでしょうか?笑

塗料が完全に乾いてから、DDRISⅡを次世代M4に再組み込みしていきます。。
くおーっ!!!相変わらずセンター出しが難しい!!笑

次世代M4に再組み込み完了で、完成ですー!!

うーーわっっ、超カッコええやん!!!
これぞ「Mk18 mod.1」!!!
心配していたレーザー刻印も、消えずに残す事が出来ました(^_^)
写真の撮り方だとか光の当たり具合で若干色が変化ますが、
肉眼で見ている限り、良い感じにミリフォトのDDRISⅡの色に近づける事ができました!!
思ったよりいい出来でもったいないので、汚し塗装はしばらく止めておきます!!笑
そんな感じで本日のRMBは終了でーす!!ではまた!!おやすみそーっ!!
9月に入って少し涼しくて快適ですね。
この前まで、うだるような暑さの中フラフラしながらゲームしてましたからねー!笑
せっかく涼しくなったのに、最近なかなか忙しくてゲームに参加出来ていないのが残念です。
と言う事で、本日もRMB始めます!!
先日やっとのことMk18 mod.1
やっぱり「Daniel Defense RISⅡ9.5インチ」はFDEじゃなきゃ落ち着かない!!
ってな事で塗ってみました~(^w^)/
先日のダミーボルト塗装が良きリハーサルになったのか、結構うまく塗れました!!
ではでは、塗装の過程をご紹介していきます。
もちろんブラックのままでも十分カッコ良いのですが、特殊な方々が使用しているMk18 mod.1のRISⅡはFDEっぽい色なので、コチラの塗料で塗っていきます。
使用するスプレーはこの2種類。
・MR.HOBBY Mr.METAL PRIMER (B-504)
・TAMIYA COLOR DARK EARTH (AS-22)
それでは、DDRISⅡを分解していきましょー!!
VFCのフロントBUISの油がベットリしてますね!!笑
塗装でこのカッコイイレーザー刻印が消えてしまわないかが心配でビクビクしてます(T_T)
DDRISⅡ分解完了。
まずは、塗料が良く乗るように中性洗剤で脱脂をします。そしてしっかり乾燥。
これで準備完了です!!
まずは、下地であるMR.HOBBY Mr.METAL PRIMER (B-504)を吹き付けていきます!!
これを塗装することによって、塗料が剥がれにくくなり、サビも防止できる便利な奴なんです!!
前回は夜間でしかも雨という塗装するにあたって最悪の条件だったのですが、
本日は昼間で晴れ!!塗料が乾くのが早くて、作業がはかどります(^^)
お次は本日の主役。TAMIYA COLOR DARK EARTH (AS-22)を吹き付けていきます!!
ポイントは、レーザー刻印が消えないように注意しながら、焦らず少しずつ塗っていく事です。
裏側も忘れずに塗っていき、これで塗装完了ですー!!
かなり良い感じにFDEになりましたー(^w^)/
MADBULL純正のFDEよりミリフォトに近い色を出せたのではないでしょうか?笑
塗料が完全に乾いてから、DDRISⅡを次世代M4に再組み込みしていきます。。
くおーっ!!!相変わらずセンター出しが難しい!!笑
次世代M4に再組み込み完了で、完成ですー!!
うーーわっっ、超カッコええやん!!!
これぞ「Mk18 mod.1」!!!
心配していたレーザー刻印も、消えずに残す事が出来ました(^_^)
写真の撮り方だとか光の当たり具合で若干色が変化ますが、
肉眼で見ている限り、良い感じにミリフォトのDDRISⅡの色に近づける事ができました!!
思ったよりいい出来でもったいないので、汚し塗装はしばらく止めておきます!!笑
そんな感じで本日のRMBは終了でーす!!ではまた!!おやすみそーっ!!
Posted by Yuuudeee at 00:05│Comments(3)
│SOPMOD M4(次世代)
この記事へのコメント
はじめまして。かなり前の記事にコメントしてすみません。
同じくmadbullのmk18mod1ハンドガードを塗装しようとしてこのブログにたどり着きました。
私の場合、FDE手に入りましたが色合いが気に入らず、塗装に初挑戦しようと思っています。
教えていただきたいんですが、レーザー刻印を消さずに塗装ってどうやるんでしょうか?刻印に当たらないようにスプレーしていく感じですか?
同じくmadbullのmk18mod1ハンドガードを塗装しようとしてこのブログにたどり着きました。
私の場合、FDE手に入りましたが色合いが気に入らず、塗装に初挑戦しようと思っています。
教えていただきたいんですが、レーザー刻印を消さずに塗装ってどうやるんでしょうか?刻印に当たらないようにスプレーしていく感じですか?
Posted by ahosaurus at 2015年10月28日 23:45
ahosaursさんはじめまして!!
コメントありがとうございます!!
RISに塗装する際には刻印を除けて塗装する訳ではなく、全体をまんべんなく薄く塗装していくと、刻印も消えずに(少し薄くなります)塗装出来ますよ(*^_^*)
塗りすぎは注意です!!
コメントありがとうございます!!
RISに塗装する際には刻印を除けて塗装する訳ではなく、全体をまんべんなく薄く塗装していくと、刻印も消えずに(少し薄くなります)塗装出来ますよ(*^_^*)
塗りすぎは注意です!!
Posted by Yuuudeee
at 2015年10月29日 07:28

大変遅くなりましたが、今日いただいたアドバイスとこのブログを参考に塗装成功しました!
なんとか刻印も残せました‼︎
とても参考になりました、ありがとうございます。今度は組み込みを頑張ります^o^
なんとか刻印も残せました‼︎
とても参考になりました、ありがとうございます。今度は組み込みを頑張ります^o^
Posted by ahosaurus at 2015年12月07日 17:37