2014年05月29日
DIY作業台の製作 "DAWBCC"
どうもこんばんみそ!!
ゆーでーです(*^^*)
本日はエアガンをカスタムする際の作業台をご紹介致します!!
さて、皆さんはエアガンを分解&カスタムする際は、どのような場所でやられているのでしょうか?
部屋の机?パソコンのテーブル?
ベッド?はたまた床ですか?
僕は今まで床やテーブルで無理やり作業していたのですが、
安定しない場所での作業はとてもやり辛く、部品なども傷付けてしまう恐れがありました。
そこで、エアガンを分解&カスタムする際の専用の作業台を作製しようと思い立ちました(^ν^)
名付けて………

DIY Airsoft Work Bench "CAINZ" Custom
DAWBCCとでも略しときましょうか?笑
長いし覚えにくい
材料は全てカインズホームセンターで購入致しました。
基本のセットは下記アイテム。
•ノートスライダー ¥2,980
•KKK バイス75 ¥1,780
※ノートスライダーの色が気に食わなかったので、塗装を黒に塗りぬりかえてます。
この作業台の製作はスゴーく簡単でして、ノートスライダーの上面にバイスを挟むだけで完成です!!笑

DAWBCCには、このバイスが必要不可欠でして、
例えばアウターバレルの取り外しやRASの組み付けや調整、更には部品の穴空けや折り曲げ作業など、
部材をこのバイスに挟むことにより、安定した環境で安全に作業が出来る訳でございます(^o^)/

そしてノートスライダーの機能である、スライド機能!!!
下部の台を手前にスライドすることができます!!!

この機能により、作業スペースや工具スペースを省スペースで確保できる訳です!!

どうです??
カスタムする際も味気ない作業より、
ワクワクしながら作業したいじゃないですか(((o(*゚▽゚*)o)))
どうせなら、ツールの見た目もカッコ良くいきましょう!!笑

そして作業が終われば、ノートスライダーを戻してコンパクトに。
という訳で、これからのエアガンの分解&カスタムもDAWBCCで効率よく楽しく出来そうです(*^^*)
皆さんも良ければDIYで作業台を作ってみてはいかがでしょうか?
本日はこれにておやすみそ!!!
ゆーでーです(*^^*)
本日はエアガンをカスタムする際の作業台をご紹介致します!!
さて、皆さんはエアガンを分解&カスタムする際は、どのような場所でやられているのでしょうか?
部屋の机?パソコンのテーブル?
ベッド?はたまた床ですか?
僕は今まで床やテーブルで無理やり作業していたのですが、
安定しない場所での作業はとてもやり辛く、部品なども傷付けてしまう恐れがありました。
そこで、エアガンを分解&カスタムする際の専用の作業台を作製しようと思い立ちました(^ν^)
名付けて………

DIY Airsoft Work Bench "CAINZ" Custom
DAWBCCとでも略しときましょうか?笑
材料は全てカインズホームセンターで購入致しました。
基本のセットは下記アイテム。
•ノートスライダー ¥2,980
•KKK バイス75 ¥1,780
※ノートスライダーの色が気に食わなかったので、塗装を黒に塗りぬりかえてます。
この作業台の製作はスゴーく簡単でして、ノートスライダーの上面にバイスを挟むだけで完成です!!笑

DAWBCCには、このバイスが必要不可欠でして、
例えばアウターバレルの取り外しやRASの組み付けや調整、更には部品の穴空けや折り曲げ作業など、
部材をこのバイスに挟むことにより、安定した環境で安全に作業が出来る訳でございます(^o^)/

そしてノートスライダーの機能である、スライド機能!!!
下部の台を手前にスライドすることができます!!!

この機能により、作業スペースや工具スペースを省スペースで確保できる訳です!!

どうです??
カスタムする際も味気ない作業より、
ワクワクしながら作業したいじゃないですか(((o(*゚▽゚*)o)))
どうせなら、ツールの見た目もカッコ良くいきましょう!!笑

そして作業が終われば、ノートスライダーを戻してコンパクトに。
という訳で、これからのエアガンの分解&カスタムもDAWBCCで効率よく楽しく出来そうです(*^^*)
皆さんも良ければDIYで作業台を作ってみてはいかがでしょうか?
本日はこれにておやすみそ!!!
2014年05月24日
MAGPUL PTS - P-MAG
こんばんみそ!!ゆーでーです!!
本日はついに導入したP-MAGをご紹介致します(*^_^*)

MAGPUL PTS製 P-MAGですっ!!!
次世代対応品との事で、加工の必要もなく次世代M4に差し込めました(^◇^)

もはやP-MAG本体しか入っていない潔さが気持ちいい!!笑

こちらのP-MAGは窓が無いタイプです。

本体はサラサラした質感の樹脂で出来ています。

デフォルトでダストカバーが親切に付属してきます。いいね!!

マガジンの裏のボタンを押しながら、底蓋をスライドさせると分解出来ます。
こちらもノーマルマガジン同様に30発と120発をレバーで切り替える事が出来ます。

次世代M4に装着してみました(*^^*)
やはりDEカラーのP-MAGはタクティカルな雰囲気を出すのに十分ですね!!

ちなみに今回手に入れたPTS製P-MAGは最新のロットで、
ちゃんとボルトストップの不具合も改善されているみたいです。

ふおーっ!!やっぱP-MAGが刺さってるM4はカッコイイですなぁ(*^◯^*)
何本も手に入れたくなりますね!!!
プレートキャリアからヒョコっと出る3連P-MAGとかも憧れます!!
本日はこれで終了です!!
オヤスミソー*..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.
本日はついに導入したP-MAGをご紹介致します(*^_^*)

MAGPUL PTS製 P-MAGですっ!!!
次世代対応品との事で、加工の必要もなく次世代M4に差し込めました(^◇^)

もはやP-MAG本体しか入っていない潔さが気持ちいい!!笑

こちらのP-MAGは窓が無いタイプです。

本体はサラサラした質感の樹脂で出来ています。

デフォルトでダストカバーが親切に付属してきます。いいね!!

マガジンの裏のボタンを押しながら、底蓋をスライドさせると分解出来ます。
こちらもノーマルマガジン同様に30発と120発をレバーで切り替える事が出来ます。

次世代M4に装着してみました(*^^*)
やはりDEカラーのP-MAGはタクティカルな雰囲気を出すのに十分ですね!!

ちなみに今回手に入れたPTS製P-MAGは最新のロットで、
ちゃんとボルトストップの不具合も改善されているみたいです。

ふおーっ!!やっぱP-MAGが刺さってるM4はカッコイイですなぁ(*^◯^*)
何本も手に入れたくなりますね!!!
プレートキャリアからヒョコっと出る3連P-MAGとかも憧れます!!
本日はこれで終了です!!
オヤスミソー*..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.
2014年05月23日
次世代M4 NEWガスチューブ&ガスブロック!!
どうもこんばんみそ!!ゆーでーです!!
今夜、ついに温めていた計画を発表する時が来ましたっっ!!!!
その名も!!!!
【Operation Mk18 mod.1】
~次世代M4 Mk18 mod.1化計画~
です!!!あくまで「Mk18風」です!!ワオ!!!
いやー、M4をイジる人は1度は考えたであうMk18 mod.1を東京マルイ 次世代SOPMOD M4ベースで作製しようと思います(^O^)
手始めに本日はガスブロック編からお送り致します。

Mk18を作製するにあたり、ガスチューブとガスブロックから手に入れました。
G&P製 GP167 M4A1用ガスチューブ
MADBULL製 Daniel Defence刻印 Low Profile ガスブロック

Daniel Defenceの刻印が入ったガスブロックです。
質感もサラリとしていて、非常に良く出来ています。
さすがMADBULL製ですね。

このようにガスブロックにガスチューブを差し込みたいのですが……

写真からは見にくいですが、ガスチューブをガスブロックに差し込んだ際、
ガスチューブ側の穴とガスブロック側の穴>が若干ズレています。
このままではピンを打ち込めません(*_*)
この場合の対処法は2つ。
ガスブロックの穴をもっと深くまで掘る。
ガスチューブの先端を削る。

僕は面倒臭がりやなので、後者のガスチューブを削る方法にしました。
このガスチューブはスチール製で結構硬いですが、ヤスリでひたすらゴリゴリゴリゴリ削ります。

ある程度削ったらガスブロックに差し込んで、穴が合っているか確認しましょう。
穴が合ったら、広い穴の方から付属してくるCピンを打ち込みましょう。

これで完成です!!
部品自体が不安定なので、万力などで挟んで作業する方がやりやすそうです。
僕は床やテーブルでピンを打ち込んだので、少しガスブロックにキズが付いてしまいました(°_°)
これにて次世代M4 ガスブロック準備編は終了です!!!
さて次世代SOPMOD M4が果たしていつMk18 mod.1風になるのだろうか??
気長に呼応ご期待(*^^*)
今夜はこれにて。おやすみそー!!!
今夜、ついに温めていた計画を発表する時が来ましたっっ!!!!
その名も!!!!
【Operation Mk18 mod.1】
~次世代M4 Mk18 mod.1化計画~
です!!!あくまで「Mk18風」です!!ワオ!!!
いやー、M4をイジる人は1度は考えたであうMk18 mod.1を東京マルイ 次世代SOPMOD M4ベースで作製しようと思います(^O^)
手始めに本日はガスブロック編からお送り致します。

Mk18を作製するにあたり、ガスチューブとガスブロックから手に入れました。
G&P製 GP167 M4A1用ガスチューブ
MADBULL製 Daniel Defence刻印 Low Profile ガスブロック

Daniel Defenceの刻印が入ったガスブロックです。
質感もサラリとしていて、非常に良く出来ています。
さすがMADBULL製ですね。

このようにガスブロックにガスチューブを差し込みたいのですが……

写真からは見にくいですが、ガスチューブをガスブロックに差し込んだ際、
ガスチューブ側の穴とガスブロック側の穴>が若干ズレています。
このままではピンを打ち込めません(*_*)
この場合の対処法は2つ。
ガスブロックの穴をもっと深くまで掘る。
ガスチューブの先端を削る。

僕は面倒臭がりやなので、後者のガスチューブを削る方法にしました。
このガスチューブはスチール製で結構硬いですが、ヤスリでひたすらゴリゴリゴリゴリ削ります。

ある程度削ったらガスブロックに差し込んで、穴が合っているか確認しましょう。
穴が合ったら、広い穴の方から付属してくるCピンを打ち込みましょう。

これで完成です!!
部品自体が不安定なので、万力などで挟んで作業する方がやりやすそうです。
僕は床やテーブルでピンを打ち込んだので、少しガスブロックにキズが付いてしまいました(°_°)
これにて次世代M4 ガスブロック準備編は終了です!!!
さて次世代SOPMOD M4が果たしていつMk18 mod.1風になるのだろうか??
気長に呼応ご期待(*^^*)
今夜はこれにて。おやすみそー!!!
2014年05月09日
CSM TACTICAL GEAR - Drop Pouch
どーもどーも奥さん
知っているでしょぉ~?
ゆーでーですよぉ~。
さて、今夜は実物放出品アイテムをご紹介致します!!!
CSM TACTICAL GEAR製 DropPouch
(ダンプポーチ)ですっ!!

新品のまっさらなモノを購入予定でしたが、ヤフオクで半額近くで中古品が出ていたのでポチってしまいました(*^^*)
ミリフォトを見ていると、このダンプポーチを着けている方がたくさんいますね!!

ベルトに取り付けるバンドのボタンが放出品を物語っていますね(^∇^)
もうサビサビ!!!
全体的には美品ですが、バンド自体も結構ほつれてます!!笑
どこの国のどこの方が使っていたのか気になりますね~(^◇^)
とても雰囲気満載です!!
このCSMダンプポーチは、入り口が型崩れしにくいので、目を離していてもマガジンをスマートにしまう事が出来ます。

中に使用済みマガジンを入れるのですが、M4マガジン5~6本位なら入りそうです。
横に出ているパラコードを引っ張ると、入り口が閉まりマガジンが脱落するのを防止します。

そしてダンプポーチを使用しないときは…

このようにクルクル~って巻いて、ベルクロで留める事が出来る、とってもスマートな姿にも変身出来るポーチなんです!!

早速、先日購入致しました、
FirstSpear製AssalterGunBelt
に装着してみましょう!!!

せっかくなので、先日AGBと同時購入したFirst Spear製 Missing Linkも使用して、左右にブレないように取り付けてみます(^-^)/

まず、Missing Linkにバンドを通し…

Missing LinkをAGBの裏のベルクロに貼り付け…

バンドを再度Missing Linkに通します。

裏から見るとこんな感じです!!
そして、先ほど通したベルクロを裏に倒しベルクロ同士を貼り付け、裏からボタンの雌を前方に倒します。

これでボタンを留めて装着完了です!!!
すごくガチガチにポーチを装着することが出来ました!!!
全く左右にズレません(*^^*)
が、しかしベルトのサイズ調整がものすごくし辛くなります!!笑
まぁ、今のところとりあえずコレで行こうと思います!!!
さぁさぁ、やーっとエアソフトゲームに行く装備が整いました!!!
装備を少しずつコツコツ集め続け、
はや約1年と2ヶ月!!
ここまで長かったー!!

早くゲームレポを投稿したい( ´ ▽ ` )ノ
僕自身ミリタリーな友人がほぼおりませんので、
東海地方の方は是非お誘いお待ちしております!!笑
とりあえず本日はこれにて終わります!!!
おやすみそーーー!!!!
知っているでしょぉ~?
ゆーでーですよぉ~。
さて、今夜は実物放出品アイテムをご紹介致します!!!
CSM TACTICAL GEAR製 DropPouch
(ダンプポーチ)ですっ!!

新品のまっさらなモノを購入予定でしたが、ヤフオクで半額近くで中古品が出ていたのでポチってしまいました(*^^*)
ミリフォトを見ていると、このダンプポーチを着けている方がたくさんいますね!!

ベルトに取り付けるバンドのボタンが放出品を物語っていますね(^∇^)
もうサビサビ!!!
全体的には美品ですが、バンド自体も結構ほつれてます!!笑
どこの国のどこの方が使っていたのか気になりますね~(^◇^)
とても雰囲気満載です!!
このCSMダンプポーチは、入り口が型崩れしにくいので、目を離していてもマガジンをスマートにしまう事が出来ます。

中に使用済みマガジンを入れるのですが、M4マガジン5~6本位なら入りそうです。
横に出ているパラコードを引っ張ると、入り口が閉まりマガジンが脱落するのを防止します。

そしてダンプポーチを使用しないときは…

このようにクルクル~って巻いて、ベルクロで留める事が出来る、とってもスマートな姿にも変身出来るポーチなんです!!

早速、先日購入致しました、
FirstSpear製AssalterGunBelt
に装着してみましょう!!!

せっかくなので、先日AGBと同時購入したFirst Spear製 Missing Linkも使用して、左右にブレないように取り付けてみます(^-^)/

まず、Missing Linkにバンドを通し…

Missing LinkをAGBの裏のベルクロに貼り付け…

バンドを再度Missing Linkに通します。

裏から見るとこんな感じです!!
そして、先ほど通したベルクロを裏に倒しベルクロ同士を貼り付け、裏からボタンの雌を前方に倒します。

これでボタンを留めて装着完了です!!!
すごくガチガチにポーチを装着することが出来ました!!!
全く左右にズレません(*^^*)
が、しかしベルトのサイズ調整がものすごくし辛くなります!!笑
まぁ、今のところとりあえずコレで行こうと思います!!!
さぁさぁ、やーっとエアソフトゲームに行く装備が整いました!!!
装備を少しずつコツコツ集め続け、
はや約1年と2ヶ月!!
ここまで長かったー!!

早くゲームレポを投稿したい( ´ ▽ ` )ノ
僕自身ミリタリーな友人がほぼおりませんので、
東海地方の方は是非お誘いお待ちしております!!笑
とりあえず本日はこれにて終わります!!!
おやすみそーーー!!!!
2014年05月07日
小物装備と中野ブロードウェイ
こんばんみそーっ!!!
ゆーでーですうううう!!!
本日2本目です!!
GW期間は東京で過ごしておりまして、
どうしても立ち寄りたいお店に行くことにしたのです( ´ ▽ ` )ノ
関東のミリブロガーの方々のブログによく登場する、
中野WARRIORSさんで小物装備をお買い物しましたっ!!!

•IRサイリウム(6インチ)
•NSWDG GOLD KNIGHTパッチセット
•KIAブレスレット(Rorke,Ver)
上記3点を購入致しました!!!
あ、ハイネケンはブレスレットが見やすいようにしてるだけです。笑

IRサイリウムはどこでもすぐ売り切れるので、見つけた瞬間手に取りました!笑
これはFLYYE LT6094の前部ブロックに差し込むためだけに購入!!

SILENT PRO製 NSWDG GOLD KNIGHTパッチセットもLT6094とハイドレーションバックパックのベルクロ部に装着!!
上部の追悼パッチの方はDEVGRUの方々が着けているらしいです(*^_^*)
下部の1st Special Service Forceの部隊章パッチの方は、
1年前個人的にカナダに旅行に行ったので、前からすごく気になっていたパッチでした!!

そしてそして、WARRIORS製 POW/MIA & KIA BRACELETSです!!
これは戦争捕虜や行方不明者、戦死者など、
共に戦った大切な仲間を忘れない為に着けるブレスレットです。


このように、ブレスレットには亡くした仲間の名前、所属、日付が刻印されています。
WARRIORSさんオリジナルのKIAブレスレットでは、映画やゲームのキャラクターの名前が刻印されており、なんと、Act of ValorのLT Rorke Verもあるという!!

Act of Valorファンとしては、これを見逃す訳もなく購入致しました!!!

LT Rorkeは、自らの身体をグレネードに被せて仲間を守って戦死したので、
その時の設定のKIAブレスレットとなります!!
くわーっ、カッコイイ!!!
とりあえず入手したモロモロの小物をLT 6094に装着しました!!!

IR Jolly RogerパッチとCANADAパッチの相性抜群(*^^*)
IRサイリウムも差し込むだけで雰囲気出ますね!!!

追悼パッチもめちゃくちゃカッコええがね!!!

まぁ実際の部隊の装備とか年代とか細かく言うとリアルではないとかありますが、
とりあえず僕的にはすごく好きな装備に近づいてきました(^∇^)
これではよゲームしたいなぁー!!!
ではでは、おやすみそ!!!
ゆーでーですうううう!!!
本日2本目です!!
GW期間は東京で過ごしておりまして、
どうしても立ち寄りたいお店に行くことにしたのです( ´ ▽ ` )ノ
関東のミリブロガーの方々のブログによく登場する、
中野WARRIORSさんで小物装備をお買い物しましたっ!!!

•IRサイリウム(6インチ)
•NSWDG GOLD KNIGHTパッチセット
•KIAブレスレット(Rorke,Ver)
上記3点を購入致しました!!!
あ、ハイネケンはブレスレットが見やすいようにしてるだけです。笑

IRサイリウムはどこでもすぐ売り切れるので、見つけた瞬間手に取りました!笑
これはFLYYE LT6094の前部ブロックに差し込むためだけに購入!!

SILENT PRO製 NSWDG GOLD KNIGHTパッチセットもLT6094とハイドレーションバックパックのベルクロ部に装着!!
上部の追悼パッチの方はDEVGRUの方々が着けているらしいです(*^_^*)
下部の1st Special Service Forceの部隊章パッチの方は、
1年前個人的にカナダに旅行に行ったので、前からすごく気になっていたパッチでした!!

そしてそして、WARRIORS製 POW/MIA & KIA BRACELETSです!!
これは戦争捕虜や行方不明者、戦死者など、
共に戦った大切な仲間を忘れない為に着けるブレスレットです。


このように、ブレスレットには亡くした仲間の名前、所属、日付が刻印されています。
WARRIORSさんオリジナルのKIAブレスレットでは、映画やゲームのキャラクターの名前が刻印されており、なんと、Act of ValorのLT Rorke Verもあるという!!

Act of Valorファンとしては、これを見逃す訳もなく購入致しました!!!

LT Rorkeは、自らの身体をグレネードに被せて仲間を守って戦死したので、
その時の設定のKIAブレスレットとなります!!
くわーっ、カッコイイ!!!
とりあえず入手したモロモロの小物をLT 6094に装着しました!!!

IR Jolly RogerパッチとCANADAパッチの相性抜群(*^^*)
IRサイリウムも差し込むだけで雰囲気出ますね!!!

追悼パッチもめちゃくちゃカッコええがね!!!

まぁ実際の部隊の装備とか年代とか細かく言うとリアルではないとかありますが、
とりあえず僕的にはすごく好きな装備に近づいてきました(^∇^)
これではよゲームしたいなぁー!!!
ではでは、おやすみそ!!!