2014年12月09日
お久しぶりの中野でお買い物&次世代M4ストックラベルシート
お久しぶりです!!ゆーでーです!!
なんやかんや忙しいのと度重なる金欠により、
最終更新から1ヶ月以上も経過してしまいました(^^;)
今回は、先日またまた東京に遊びに行く機会がありまして、再び中野WARRIORSさんで色々とお買い物カマしてきましたーーっ!!!

なんと7周年記念という事で、超太っ腹なキャンペーンにも応募してきました!!!
当たるといいなぁ(^q^)
まぁ金額の割に見た目が地味な感じですが、それぞれずーっと欲しかったモノなんですよ!笑

まずは「SILENT PROFESSIONAL NSWDG GOLD KNIGHT パッチセット」です。
実は少し前からDEVGRU GOLD TEAMが僕的にものすごくカッコ良く思い、
GOLD TEAMの装備集めの第一歩として購入しました!!
ちなみにノベルティーとして、SILENT PROFESSIONALのパッチも頂きました!!
オトク!!そして素敵!!早いところAOR1の6094も調達しないとね!!

お次は「ALINCO ICOM IC-4300用 1PIN>2PIN 変換ケーブル」です。
これは後々導入する特小無線機iCOM IC-4300とTRi.S x ToySoldier - PRC-152 Japan version G2を接続するために購入しました!!地味すぎるわ!!笑

さらには「ミリタリーダクトテープ OD」も購入。結構いい値段します!笑

はい、あと最後に今日のメイン「WARRIORS ストック用ラベルシート」です。
なんだか触った感じ高級感にあふれている質感です!!フオッ!!!


攻撃部隊向けの救護要請シートと、メディック向けトリアージシートがありますが、
もちのロン的に攻撃部隊向けの救護要請シートをチョイス!!

では実際に次世代M4のクレーンストックに貼り付けていきたいと思います!!

ここの位置調整が意外に決まらない!!笑
むしろ正解なんてないんやから早く貼ればええのに、少しの傾きが気になるお年頃なんです!!笑

ようやく納得いったので、先ほどご紹介致しましたダクトテープ君のご登場です。
攻撃部隊向けの救護要請シートの方だけダクトテープ用ののりしろがあるので、
それに沿って豪快にダクトテープを貼っていくのですよ!!!!!!!!!!
豪快にいけない!!!!!チキンすぎてデザインナイフとかで綺麗に仕上げちゃった!!!!全然アメリカンナイズドじゃない!!!!!

そんな感じで何とか完成!!(’ ◎ω◎`)
レンジでチン並みに簡単なのに!!超かっこええやん!!!

いやー。ますます現場感が出ますなぁー!!!
また東京へ行く用事があったら、中野WARRIORS遊びに行きます!!
そんな感じでオヤスミソ!!!
★本日のオススメの一曲★
最近「でんぱ組.inc」にハマってます。りさちー推しです。
Winnersが作る曲は中毒性があるなぁー!!!
「でんぱ組.inc」で「でんでんぱっしょん」
なんやかんや忙しいのと度重なる金欠により、
最終更新から1ヶ月以上も経過してしまいました(^^;)
今回は、先日またまた東京に遊びに行く機会がありまして、再び中野WARRIORSさんで色々とお買い物カマしてきましたーーっ!!!
なんと7周年記念という事で、超太っ腹なキャンペーンにも応募してきました!!!
当たるといいなぁ(^q^)
まぁ金額の割に見た目が地味な感じですが、それぞれずーっと欲しかったモノなんですよ!笑
まずは「SILENT PROFESSIONAL NSWDG GOLD KNIGHT パッチセット」です。
実は少し前からDEVGRU GOLD TEAMが僕的にものすごくカッコ良く思い、
GOLD TEAMの装備集めの第一歩として購入しました!!
ちなみにノベルティーとして、SILENT PROFESSIONALのパッチも頂きました!!
オトク!!そして素敵!!早いところAOR1の6094も調達しないとね!!
お次は「ALINCO ICOM IC-4300用 1PIN>2PIN 変換ケーブル」です。
これは後々導入する特小無線機iCOM IC-4300とTRi.S x ToySoldier - PRC-152 Japan version G2を接続するために購入しました!!地味すぎるわ!!笑
さらには「ミリタリーダクトテープ OD」も購入。結構いい値段します!笑
はい、あと最後に今日のメイン「WARRIORS ストック用ラベルシート」です。
なんだか触った感じ高級感にあふれている質感です!!フオッ!!!
攻撃部隊向けの救護要請シートと、メディック向けトリアージシートがありますが、
もちのロン的に攻撃部隊向けの救護要請シートをチョイス!!
では実際に次世代M4のクレーンストックに貼り付けていきたいと思います!!
ここの位置調整が意外に決まらない!!笑
むしろ正解なんてないんやから早く貼ればええのに、少しの傾きが気になるお年頃なんです!!笑
ようやく納得いったので、先ほどご紹介致しましたダクトテープ君のご登場です。
攻撃部隊向けの救護要請シートの方だけダクトテープ用ののりしろがあるので、
それに沿って豪快にダクトテープを貼っていくのですよ!!!!!!!!!!
豪快にいけない!!!!!チキンすぎてデザインナイフとかで綺麗に仕上げちゃった!!!!全然アメリカンナイズドじゃない!!!!!
そんな感じで何とか完成!!(’ ◎ω◎`)
レンジでチン並みに簡単なのに!!超かっこええやん!!!
いやー。ますます現場感が出ますなぁー!!!
また東京へ行く用事があったら、中野WARRIORS遊びに行きます!!
そんな感じでオヤスミソ!!!
★本日のオススメの一曲★
最近「でんぱ組.inc」にハマってます。りさちー推しです。
Winnersが作る曲は中毒性があるなぁー!!!
「でんぱ組.inc」で「でんでんぱっしょん」
2014年10月01日
次世代M4を塗装しよう!!【ロア編】
こんばんみそー!!ゆーでーです!!
今夜ついに完結!!塗装シリーズ最終夜!!
前回は「次世代M4を塗装しよう!!【アッパー編】」をお送り致しましたが、
本日は「次世代M4を塗装しよう!!【ロア編】」をご紹介したいと思います。

ロアフレーム、アッパーフレーム共にクライロンスプレーで塗装し、ラッカー薄め液で塗装を剥がしてきましたが、トライ&エラーを繰り返しながらついに完成致しました!!
塗装前と比べて、かなりリアルな現場感が出たので非常に満足しております(^w^)/
まずは、ロアフレームからメカボを抜き取って分解完了です。
毎回ここまで分解するの意外とメンドクサイです。笑

まずロアフレームを塗装する前に消したいモノが……

そう。「MADE IN JAPAN」や「TOKYO MARUI」、「ASGK」の刻印です。
この刻印があるだけで、一気にエアガンっぽさ全開であります!!(まぁエアガンなんだからいいんだけど。笑)
これをどーしても消したい!!!

という事で黒い瞬間接着剤くんのご登場です。接着剤のくせに地味に高いです。
こいつは硬化時間が遅く、固まった後はパテみたいに削り取れるということで、
今回みたいな刻印消しにはうってつけな奴なんです。イケメンで良い奴なんです。

こやつを刻印にモリモリと塗りつけます。どうせ削るから多めに垂らします。

3時間位待ちましたが、あんま硬化しやへんやん!!!なんやねん!!!笑
完全に調子こいて塗りすぎた奴です。あちゃ~。
もうラチが明かないので、半乾きのままデザインナイフで余計な部分をそぎ落としてやりました!!
接着剤と僕との絶対負けられない戦いなんです!!!
ハハッァア!!!!勝った!!!接着剤に勝った!!!金メダルやー!!!

とそぎ落とした部分を紙やすりでスリスリします。213回くらいスリスリしました。(数えてないやろ)
うし。これで下ごしらえは完了です!!

心配性の僕は接着剤を盛った所が剥がれるのが怖いので、メタルプライマーを吹き付けました。

それでは、クライロンカーキを吹き付けていきますよー!!!
コードラベルシートは貼ったままで塗ります。ワイルドシングスにいきます。

ちょいと真剣にというか、まじめに塗りすぎました。もっと適当でも良かったのかも。

ここからいつものラッカー薄め液で塗装を剥がしていきます!!
なるべく奥まった方は拭き取らずに、カドが立っている箇所と平たい箇所を拭き取りました。

一見エアガン刻印が綺麗に消えたようにみえますが、メタルプライマーが失敗だったのか、
消したい刻印の部分がドロドロ溶け出してしまいました(ToT)
こりゃイカンと思い、再度クライロンを吹き付けて誤魔化しましたが、刻印部分がボコボコに。泣
もうどうにもならん!( '◎ω◎')
と投げやりになりそうでしたが、紙ヤスリで削ったらマシになりました!!ワオ!!!

忘れずにグリップもクライロンカーキで薄く塗装しました。もうちょい薄くても良かったかも。
最後に各パーツを組み込んで、ついに完成です!!!

ワオッ!!スーパーアメイジングファッ○ンオーサム!!
じゃないですか!!!!これはアメリカ男子達も空いた口がふさがらないでしょう!!
何度か大失敗もしましたが、最終的には満足のいく仕上がりになりました(^q^)/
これからゲームで使ったりして、塗装がどんな感じで剥がれていくのかも楽しみです!!
クライロンカーキは本当に手に入りにくいですが、
また入手出来たら何かしら塗装をチャレンジしてみようと思います。
塗装シリーズは一先ず完結!!!という事で!!!
本日はここまで。おやすみそーーーーー!!!!
今夜ついに完結!!塗装シリーズ最終夜!!
前回は「次世代M4を塗装しよう!!【アッパー編】」をお送り致しましたが、
本日は「次世代M4を塗装しよう!!【ロア編】」をご紹介したいと思います。
ロアフレーム、アッパーフレーム共にクライロンスプレーで塗装し、ラッカー薄め液で塗装を剥がしてきましたが、トライ&エラーを繰り返しながらついに完成致しました!!
塗装前と比べて、かなりリアルな現場感が出たので非常に満足しております(^w^)/
まずは、ロアフレームからメカボを抜き取って分解完了です。
毎回ここまで分解するの意外とメンドクサイです。笑
まずロアフレームを塗装する前に消したいモノが……
そう。「MADE IN JAPAN」や「TOKYO MARUI」、「ASGK」の刻印です。
この刻印があるだけで、一気にエアガンっぽさ全開であります!!
これをどーしても消したい!!!
という事で黒い瞬間接着剤くんのご登場です。接着剤のくせに地味に高いです。
こいつは硬化時間が遅く、固まった後はパテみたいに削り取れるということで、
今回みたいな刻印消しにはうってつけな奴なんです。イケメンで良い奴なんです。
こやつを刻印にモリモリと塗りつけます。どうせ削るから多めに垂らします。
3時間位待ちましたが、あんま硬化しやへんやん!!!なんやねん!!!笑
完全に調子こいて塗りすぎた奴です。あちゃ~。
もうラチが明かないので、半乾きのままデザインナイフで余計な部分をそぎ落としてやりました!!
接着剤と僕との絶対負けられない戦いなんです!!!
ハハッァア!!!!勝った!!!接着剤に勝った!!!金メダルやー!!!
とそぎ落とした部分を紙やすりでスリスリします。213回くらいスリスリしました。
うし。これで下ごしらえは完了です!!
心配性の僕は接着剤を盛った所が剥がれるのが怖いので、メタルプライマーを吹き付けました。
それでは、クライロンカーキを吹き付けていきますよー!!!
コードラベルシートは貼ったままで塗ります。ワイルドシングスにいきます。
ちょいと真剣にというか、まじめに塗りすぎました。もっと適当でも良かったのかも。
ここからいつものラッカー薄め液で塗装を剥がしていきます!!
なるべく奥まった方は拭き取らずに、カドが立っている箇所と平たい箇所を拭き取りました。
一見エアガン刻印が綺麗に消えたようにみえますが、メタルプライマーが失敗だったのか、
消したい刻印の部分がドロドロ溶け出してしまいました(ToT)
こりゃイカンと思い、再度クライロンを吹き付けて誤魔化しましたが、刻印部分がボコボコに。泣
もうどうにもならん!( '◎ω◎')
と投げやりになりそうでしたが、紙ヤスリで削ったらマシになりました!!ワオ!!!
忘れずにグリップもクライロンカーキで薄く塗装しました。もうちょい薄くても良かったかも。
最後に各パーツを組み込んで、ついに完成です!!!
ワオッ!!スーパーアメイジングファッ○ンオーサム!!
じゃないですか!!!!これはアメリカ男子達も空いた口がふさがらないでしょう!!
何度か大失敗もしましたが、最終的には満足のいく仕上がりになりました(^q^)/
これからゲームで使ったりして、塗装がどんな感じで剥がれていくのかも楽しみです!!
クライロンカーキは本当に手に入りにくいですが、
また入手出来たら何かしら塗装をチャレンジしてみようと思います。
塗装シリーズは一先ず完結!!!という事で!!!
本日はここまで。おやすみそーーーーー!!!!
2014年09月29日
次世代M4を塗装しよう!!【アッパー編】
どーもこんばんみそ!!ゆーでーです!!
クライロンスプレーを手に入れてからというものの、
飽きずに連日お送りしてきました塗装作業もいよいよ大詰めです(^w^)/

今回からクライロンスプレーでいよいよ次世代M4を塗装していきたいと思います。

最終的に塗装とか剥がれて、こんなアメリカンアニキ達みたいなM4になれば最高です。
まず前半はアッパーフレームからやっていきますよー!!

あぁ、せっかくこの間RISⅡをFDEに塗装したのに(*_*) モッタイナイ……

アウターバレルは塗装したくないのでマスキングしてますが、
VFCのKACタイプフリップアップサイトは装着したまま塗装しちゃいます!!

グワアアアァァァアァァア!!!!!
ってクライロンカーキをぶっかけます!!ムラとか気にしない!!

次にシャレオツなスネークスキン塗装を施すので、
洗濯ネットを被せてクライロンブラウンをナナメにサッサッって軽く吹き付けます。

もはやストック塗装の時にめちゃくちゃ失敗しまくったので、吹きつけ加減が分かってきました!笑

ここからラッカーうすめ液を含ませたウエスで角を中心に拭き取っていきます!!
相変わらずめっちゃ手が汚れる作業ですね。笑

最終的にこんな感じになりました!!
とりあえずアッパーだけですが、光学機器とか盛ってみませう!!!

ワオッ!!!
ザッツオォォーサムッ!!
とりあえず本日はここまで!!続きは『次世代M4を塗装しよう!!ロア編』にて!!
Comingsooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooon!!!!!!!!!
オヤスミソ!!!!
クライロンスプレーを手に入れてからというものの、
飽きずに連日お送りしてきました塗装作業もいよいよ大詰めです(^w^)/
今回からクライロンスプレーでいよいよ次世代M4を塗装していきたいと思います。
最終的に塗装とか剥がれて、こんなアメリカンアニキ達みたいなM4になれば最高です。
まず前半はアッパーフレームからやっていきますよー!!
あぁ、せっかくこの間RISⅡをFDEに塗装したのに(*_*) モッタイナイ……
アウターバレルは塗装したくないのでマスキングしてますが、
VFCのKACタイプフリップアップサイトは装着したまま塗装しちゃいます!!
グワアアアァァァアァァア!!!!!
ってクライロンカーキをぶっかけます!!ムラとか気にしない!!
次にシャレオツなスネークスキン塗装を施すので、
洗濯ネットを被せてクライロンブラウンをナナメにサッサッって軽く吹き付けます。
もはやストック塗装の時にめちゃくちゃ失敗しまくったので、吹きつけ加減が分かってきました!笑
ここからラッカーうすめ液を含ませたウエスで角を中心に拭き取っていきます!!
相変わらずめっちゃ手が汚れる作業ですね。笑
最終的にこんな感じになりました!!
とりあえずアッパーだけですが、光学機器とか盛ってみませう!!!
ワオッ!!!
ザッツオォォーサムッ!!
とりあえず本日はここまで!!続きは『次世代M4を塗装しよう!!ロア編』にて!!
Comingsooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooon!!!!!!!!!
オヤスミソ!!!!
2014年09月24日
クレーンストック塗装しよう!!【後編】
こんばんみそ!ゆーでーです!週半ばですが、本日もテンション上げてRMB始めます!!
前回の記事である、「クレーンストック塗装しよう!!【前編】」にてクライロンスプレーでストックを塗装したのですが、ブラウンが濃すぎたのか、スネークスキンが下手くそなのか、はたまた剥がし作業にセンスが無いのか。
何だか納得がいく仕上がりになりませんでした。汗

なので、方法を少し変えて塗装し直してみましたが、今回はバッチリうまくいきました(^w^)/
前回の塗装で少しテンション下がりましたが、とりあえずやり直す事に。。。

塗装を失敗したクレーンストックにもう一度クライロンカーキを全体に吹き付けます。
もはやこのストックにどんだけ贅沢にクライロン使ってるんだか(~o~;)

次に、今回は前回と順番が違い、スネークスキンを施したい箇所に洗濯ネット無しで先にブラウンを吹きつけます!!

それから洗濯ネットを被せて、ブラウンを塗装した箇所にもう一度カーキを吹き付けます!!

おおおっっ!!!こっちの方がカッコイイやん!!!蜂の巣みたいやん!!!
もはやスネークスキンと言うより、ハニースキンの方が正しく思えてきました!!(◎ω◎)

最後にラッカーうすめ液でやりすぎなように拭き取り、完成ですー!!

何度もやりなおした教訓は、「何事もやりすぎたらダメ」です。
ブラウンも吹きつけすぎたらダメだし、ラッカーうすめ液で拭きすぎてもダメです。
やってみて分かった事ですが、塗装は大胆かつ繊細に作業しないとうまくいきません。
まぁ何はともあれクレーンストックがカッコ良くなって大満足です(^w^)/
本日はこれで。おやすみそーっ!!!
前回の記事である、「クレーンストック塗装しよう!!【前編】」にてクライロンスプレーでストックを塗装したのですが、ブラウンが濃すぎたのか、スネークスキンが下手くそなのか、はたまた剥がし作業にセンスが無いのか。
何だか納得がいく仕上がりになりませんでした。汗

なので、方法を少し変えて塗装し直してみましたが、今回はバッチリうまくいきました(^w^)/
前回の塗装で少しテンション下がりましたが、とりあえずやり直す事に。。。
塗装を失敗したクレーンストックにもう一度クライロンカーキを全体に吹き付けます。
もはやこのストックにどんだけ贅沢にクライロン使ってるんだか(~o~;)
次に、今回は前回と順番が違い、スネークスキンを施したい箇所に洗濯ネット無しで先にブラウンを吹きつけます!!
それから洗濯ネットを被せて、ブラウンを塗装した箇所にもう一度カーキを吹き付けます!!
おおおっっ!!!こっちの方がカッコイイやん!!!蜂の巣みたいやん!!!
もはやスネークスキンと言うより、ハニースキンの方が正しく思えてきました!!(◎ω◎)
最後にラッカーうすめ液でやりすぎなように拭き取り、完成ですー!!
何度もやりなおした教訓は、「何事もやりすぎたらダメ」です。
ブラウンも吹きつけすぎたらダメだし、ラッカーうすめ液で拭きすぎてもダメです。
やってみて分かった事ですが、塗装は大胆かつ繊細に作業しないとうまくいきません。
まぁ何はともあれクレーンストックがカッコ良くなって大満足です(^w^)/
本日はこれで。おやすみそーっ!!!
2014年09月22日
クレーンストック塗装しよう!!【前編】
こんばんみそ!!ゆーでーです!!お久しぶりになってしまいました。
ネタはあるんですが中々忙しくてブログまで手が回らなかったです(^_^;)

今回もまたまた塗装ネタ!!(よくも飽きずにやってるわ。笑)
長くなってしまいますので、【前編】と【後編】でお送り致します。
それでは本日もRMB始めますーっ!!

SOPMOD M4純正ストックであるクレーンストック。ブラックのままでも十分カッコ良いのですが、
今回はレアなアイテムが手に入ったので、クレーンストックを塗装したいと思います!!

そう!!実物スプレーといえばコチラ。
KRYLON CAMOUFLAGE SPTAY !!
ちょこっとお値段張りましたが、「4292 Brawn」と「4291 Khaki」を手に入れました(^w^)/

そしてスネークスキンの必須アイテム。100均の洗濯ネットです!!
コチラは近所にセリアがあるので、そちらで購入!!安定の108円!!(2014年9月現在)

それでは早速塗装に取りかかろうと思いますが、クレーンストックだと
SOPMODバッテリーの一部が外に露出するので、ついでに塗っちゃいます。
まずはクライロンスプレーのカーキをぶっかけます!!

前回の塗装と違い、ウェザリングとか汚し塗装も兼ねているので超適当!笑
ムラとか気にせずにブシャーッてぶっかけました!!
てかクライロンスプレー乾くの早すぎ!!笑 30秒位で乾いてしまいます。

お次はスネークスキンを施すので、クレーンストックを洗濯ネットに入れます。
なるべくネットが浮かないように端っこへ寄せました。
そしてクライロンスプレーのブラウンをサーッと軽く吹き付けます。

こんな感じになりました。うーんブラウンがちょっと濃すぎたかなぁ?(^^;)
こういう塗装は辞め時が分からなくなってしまいます。(この時点で既に何回かやりなおしてます。笑)
何とか自分を納得させて、次の工程へ。

ここからウェザリングの範疇なので、難しいですが
「なるべく自然に塗装が剥がれて使い込まれた感」にしていたいと思います。
まずはラッカーうすめ液を含ませたウエスでストックをゴシゴシと拭きました。
んー。何か微妙と言うか、不自然と言うか。何かダサイ。笑
なるべく地面に銃を置いたとき剥がれる箇所を拭いていきましたが、いやーー難しい!!
これは結構センスがいる作業ですね。ミリブロガーの方々皆さんセンスが高いです!笑

なんか剥がしすぎてよく分からなくなってきたので、カーキをもう一度軽く吹き付けました。
とりあえずコレで完成!!うわーっ、でもあんまり納得出来てない(>_<;)

とりあえずストックを取り付けてみましたが、もはや残念感が漂っている!!!!
うがああぁぁああ!!!!【後編】に続く!!!!
Comiing Soooooooooooooooooon!!!
ネタはあるんですが中々忙しくてブログまで手が回らなかったです(^_^;)
今回もまたまた塗装ネタ!!(よくも飽きずにやってるわ。笑)
長くなってしまいますので、【前編】と【後編】でお送り致します。
それでは本日もRMB始めますーっ!!
SOPMOD M4純正ストックであるクレーンストック。ブラックのままでも十分カッコ良いのですが、
今回はレアなアイテムが手に入ったので、クレーンストックを塗装したいと思います!!
そう!!実物スプレーといえばコチラ。
KRYLON CAMOUFLAGE SPTAY !!
ちょこっとお値段張りましたが、「4292 Brawn」と「4291 Khaki」を手に入れました(^w^)/
そしてスネークスキンの必須アイテム。100均の洗濯ネットです!!
コチラは近所にセリアがあるので、そちらで購入!!安定の108円!!(2014年9月現在)
それでは早速塗装に取りかかろうと思いますが、クレーンストックだと
SOPMODバッテリーの一部が外に露出するので、ついでに塗っちゃいます。
まずはクライロンスプレーのカーキをぶっかけます!!
前回の塗装と違い、ウェザリングとか汚し塗装も兼ねているので超適当!笑
ムラとか気にせずにブシャーッてぶっかけました!!
てかクライロンスプレー乾くの早すぎ!!笑 30秒位で乾いてしまいます。
お次はスネークスキンを施すので、クレーンストックを洗濯ネットに入れます。
なるべくネットが浮かないように端っこへ寄せました。
そしてクライロンスプレーのブラウンをサーッと軽く吹き付けます。
こんな感じになりました。うーんブラウンがちょっと濃すぎたかなぁ?(^^;)
こういう塗装は辞め時が分からなくなってしまいます。(この時点で既に何回かやりなおしてます。笑)
何とか自分を納得させて、次の工程へ。
ここからウェザリングの範疇なので、難しいですが
「なるべく自然に塗装が剥がれて使い込まれた感」にしていたいと思います。
まずはラッカーうすめ液を含ませたウエスでストックをゴシゴシと拭きました。
んー。何か微妙と言うか、不自然と言うか。何かダサイ。笑
なるべく地面に銃を置いたとき剥がれる箇所を拭いていきましたが、いやーー難しい!!
これは結構センスがいる作業ですね。ミリブロガーの方々皆さんセンスが高いです!笑
なんか剥がしすぎてよく分からなくなってきたので、カーキをもう一度軽く吹き付けました。
とりあえずコレで完成!!うわーっ、でもあんまり納得出来てない(>_<;)
とりあえずストックを取り付けてみましたが、もはや残念感が漂っている!!!!
うがああぁぁああ!!!!【後編】に続く!!!!
Comiing Soooooooooooooooooon!!!