2014年09月22日
クレーンストック塗装しよう!!【前編】
こんばんみそ!!ゆーでーです!!お久しぶりになってしまいました。
ネタはあるんですが中々忙しくてブログまで手が回らなかったです(^_^;)

今回もまたまた塗装ネタ!!(よくも飽きずにやってるわ。笑)
長くなってしまいますので、【前編】と【後編】でお送り致します。
それでは本日もRMB始めますーっ!!

SOPMOD M4純正ストックであるクレーンストック。ブラックのままでも十分カッコ良いのですが、
今回はレアなアイテムが手に入ったので、クレーンストックを塗装したいと思います!!

そう!!実物スプレーといえばコチラ。
KRYLON CAMOUFLAGE SPTAY !!
ちょこっとお値段張りましたが、「4292 Brawn」と「4291 Khaki」を手に入れました(^w^)/

そしてスネークスキンの必須アイテム。100均の洗濯ネットです!!
コチラは近所にセリアがあるので、そちらで購入!!安定の108円!!(2014年9月現在)

それでは早速塗装に取りかかろうと思いますが、クレーンストックだと
SOPMODバッテリーの一部が外に露出するので、ついでに塗っちゃいます。
まずはクライロンスプレーのカーキをぶっかけます!!

前回の塗装と違い、ウェザリングとか汚し塗装も兼ねているので超適当!笑
ムラとか気にせずにブシャーッてぶっかけました!!
てかクライロンスプレー乾くの早すぎ!!笑 30秒位で乾いてしまいます。

お次はスネークスキンを施すので、クレーンストックを洗濯ネットに入れます。
なるべくネットが浮かないように端っこへ寄せました。
そしてクライロンスプレーのブラウンをサーッと軽く吹き付けます。

こんな感じになりました。うーんブラウンがちょっと濃すぎたかなぁ?(^^;)
こういう塗装は辞め時が分からなくなってしまいます。(この時点で既に何回かやりなおしてます。笑)
何とか自分を納得させて、次の工程へ。

ここからウェザリングの範疇なので、難しいですが
「なるべく自然に塗装が剥がれて使い込まれた感」にしていたいと思います。
まずはラッカーうすめ液を含ませたウエスでストックをゴシゴシと拭きました。
んー。何か微妙と言うか、不自然と言うか。何かダサイ。笑
なるべく地面に銃を置いたとき剥がれる箇所を拭いていきましたが、いやーー難しい!!
これは結構センスがいる作業ですね。ミリブロガーの方々皆さんセンスが高いです!笑

なんか剥がしすぎてよく分からなくなってきたので、カーキをもう一度軽く吹き付けました。
とりあえずコレで完成!!うわーっ、でもあんまり納得出来てない(>_<;)

とりあえずストックを取り付けてみましたが、もはや残念感が漂っている!!!!
うがああぁぁああ!!!!【後編】に続く!!!!
Comiing Soooooooooooooooooon!!!
ネタはあるんですが中々忙しくてブログまで手が回らなかったです(^_^;)
今回もまたまた塗装ネタ!!(よくも飽きずにやってるわ。笑)
長くなってしまいますので、【前編】と【後編】でお送り致します。
それでは本日もRMB始めますーっ!!
SOPMOD M4純正ストックであるクレーンストック。ブラックのままでも十分カッコ良いのですが、
今回はレアなアイテムが手に入ったので、クレーンストックを塗装したいと思います!!
そう!!実物スプレーといえばコチラ。
KRYLON CAMOUFLAGE SPTAY !!
ちょこっとお値段張りましたが、「4292 Brawn」と「4291 Khaki」を手に入れました(^w^)/
そしてスネークスキンの必須アイテム。100均の洗濯ネットです!!
コチラは近所にセリアがあるので、そちらで購入!!安定の108円!!(2014年9月現在)
それでは早速塗装に取りかかろうと思いますが、クレーンストックだと
SOPMODバッテリーの一部が外に露出するので、ついでに塗っちゃいます。
まずはクライロンスプレーのカーキをぶっかけます!!
前回の塗装と違い、ウェザリングとか汚し塗装も兼ねているので超適当!笑
ムラとか気にせずにブシャーッてぶっかけました!!
てかクライロンスプレー乾くの早すぎ!!笑 30秒位で乾いてしまいます。
お次はスネークスキンを施すので、クレーンストックを洗濯ネットに入れます。
なるべくネットが浮かないように端っこへ寄せました。
そしてクライロンスプレーのブラウンをサーッと軽く吹き付けます。
こんな感じになりました。うーんブラウンがちょっと濃すぎたかなぁ?(^^;)
こういう塗装は辞め時が分からなくなってしまいます。(この時点で既に何回かやりなおしてます。笑)
何とか自分を納得させて、次の工程へ。
ここからウェザリングの範疇なので、難しいですが
「なるべく自然に塗装が剥がれて使い込まれた感」にしていたいと思います。
まずはラッカーうすめ液を含ませたウエスでストックをゴシゴシと拭きました。
んー。何か微妙と言うか、不自然と言うか。何かダサイ。笑
なるべく地面に銃を置いたとき剥がれる箇所を拭いていきましたが、いやーー難しい!!
これは結構センスがいる作業ですね。ミリブロガーの方々皆さんセンスが高いです!笑
なんか剥がしすぎてよく分からなくなってきたので、カーキをもう一度軽く吹き付けました。
とりあえずコレで完成!!うわーっ、でもあんまり納得出来てない(>_<;)
とりあえずストックを取り付けてみましたが、もはや残念感が漂っている!!!!
うがああぁぁああ!!!!【後編】に続く!!!!
Comiing Soooooooooooooooooon!!!
Posted by Yuuudeee at 23:29│Comments(0)
│SOPMOD M4(次世代)