2014年09月24日
クレーンストック塗装しよう!!【後編】
こんばんみそ!ゆーでーです!週半ばですが、本日もテンション上げてRMB始めます!!
前回の記事である、「クレーンストック塗装しよう!!【前編】」にてクライロンスプレーでストックを塗装したのですが、ブラウンが濃すぎたのか、スネークスキンが下手くそなのか、はたまた剥がし作業にセンスが無いのか。
何だか納得がいく仕上がりになりませんでした。汗

なので、方法を少し変えて塗装し直してみましたが、今回はバッチリうまくいきました(^w^)/
前回の塗装で少しテンション下がりましたが、とりあえずやり直す事に。。。

塗装を失敗したクレーンストックにもう一度クライロンカーキを全体に吹き付けます。
もはやこのストックにどんだけ贅沢にクライロン使ってるんだか(~o~;)

次に、今回は前回と順番が違い、スネークスキンを施したい箇所に洗濯ネット無しで先にブラウンを吹きつけます!!

それから洗濯ネットを被せて、ブラウンを塗装した箇所にもう一度カーキを吹き付けます!!

おおおっっ!!!こっちの方がカッコイイやん!!!蜂の巣みたいやん!!!
もはやスネークスキンと言うより、ハニースキンの方が正しく思えてきました!!(◎ω◎)

最後にラッカーうすめ液でやりすぎなように拭き取り、完成ですー!!

何度もやりなおした教訓は、「何事もやりすぎたらダメ」です。
ブラウンも吹きつけすぎたらダメだし、ラッカーうすめ液で拭きすぎてもダメです。
やってみて分かった事ですが、塗装は大胆かつ繊細に作業しないとうまくいきません。
まぁ何はともあれクレーンストックがカッコ良くなって大満足です(^w^)/
本日はこれで。おやすみそーっ!!!
前回の記事である、「クレーンストック塗装しよう!!【前編】」にてクライロンスプレーでストックを塗装したのですが、ブラウンが濃すぎたのか、スネークスキンが下手くそなのか、はたまた剥がし作業にセンスが無いのか。
何だか納得がいく仕上がりになりませんでした。汗

なので、方法を少し変えて塗装し直してみましたが、今回はバッチリうまくいきました(^w^)/
前回の塗装で少しテンション下がりましたが、とりあえずやり直す事に。。。
塗装を失敗したクレーンストックにもう一度クライロンカーキを全体に吹き付けます。
もはやこのストックにどんだけ贅沢にクライロン使ってるんだか(~o~;)
次に、今回は前回と順番が違い、スネークスキンを施したい箇所に洗濯ネット無しで先にブラウンを吹きつけます!!
それから洗濯ネットを被せて、ブラウンを塗装した箇所にもう一度カーキを吹き付けます!!
おおおっっ!!!こっちの方がカッコイイやん!!!蜂の巣みたいやん!!!
もはやスネークスキンと言うより、ハニースキンの方が正しく思えてきました!!(◎ω◎)
最後にラッカーうすめ液でやりすぎなように拭き取り、完成ですー!!
何度もやりなおした教訓は、「何事もやりすぎたらダメ」です。
ブラウンも吹きつけすぎたらダメだし、ラッカーうすめ液で拭きすぎてもダメです。
やってみて分かった事ですが、塗装は大胆かつ繊細に作業しないとうまくいきません。
まぁ何はともあれクレーンストックがカッコ良くなって大満足です(^w^)/
本日はこれで。おやすみそーっ!!!
Posted by Yuuudeee at 20:52│Comments(0)
│SOPMOD M4(次世代)