スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年09月24日

クレーンストック塗装しよう!!【後編】

こんばんみそ!ゆーでーです!週半ばですが、本日もテンション上げてRMB始めます!!

前回の記事である「クレーンストック塗装しよう!!【前編】」にてクライロンスプレーでストックを塗装したのですが、ブラウンが濃すぎたのか、スネークスキンが下手くそなのか、はたまた剥がし作業にセンスが無いのか。

何だか納得がいく仕上がりになりませんでした。汗



なので、方法を少し変えて塗装し直してみましたが、今回はバッチリうまくいきました(^w^)/



前回の塗装で少しテンション下がりましたが、とりあえずやり直す事に。。。



塗装を失敗したクレーンストックにもう一度クライロンカーキを全体に吹き付けます。
もはやこのストックにどんだけ贅沢にクライロン使ってるんだか(~o~;)



次に、今回は前回と順番が違い、スネークスキンを施したい箇所洗濯ネット無しで先にブラウンを吹きつけます!!



それから洗濯ネットを被せて、ブラウンを塗装した箇所にもう一度カーキを吹き付けます!!



おおおっっ!!!こっちの方がカッコイイやん!!!蜂の巣みたいやん!!!
もはやスネークスキンと言うより、ハニースキンの方が正しく思えてきました!!(◎ω◎)



最後にラッカーうすめ液やりすぎなように拭き取り、完成ですー!!



何度もやりなおした教訓は、「何事もやりすぎたらダメ」です。
ブラウンも吹きつけすぎたらダメだし、ラッカーうすめ液で拭きすぎてもダメです。

やってみて分かった事ですが、塗装は大胆かつ繊細に作業しないとうまくいきません。


まぁ何はともあれクレーンストックがカッコ良くなって大満足です(^w^)/


本日はこれで。おやすみそーっ!!!  


Posted by Yuuudeee at 20:52Comments(0)SOPMOD M4(次世代)

2014年09月22日

クレーンストック塗装しよう!!【前編】

こんばんみそ!!ゆーでーです!!お久しぶりになってしまいました。
ネタはあるんですが中々忙しくてブログまで手が回らなかったです(^_^;)



今回もまたまた塗装ネタ!!(よくも飽きずにやってるわ。笑)
長くなってしまいますので、【前編】【後編】でお送り致します。

それでは本日もRMB始めますーっ!!



SOPMOD M4純正ストックであるクレーンストック。ブラックのままでも十分カッコ良いのですが、
今回はレアなアイテムが手に入ったので、クレーンストックを塗装したいと思います!!



そう!!実物スプレーといえばコチラ。
KRYLON CAMOUFLAGE SPTAY !!
ちょこっとお値段張りましたが、「4292 Brawn」「4291 Khaki」を手に入れました(^w^)/



そしてスネークスキンの必須アイテム。100均の洗濯ネットです!!
コチラは近所にセリアがあるので、そちらで購入!!安定の108円!!(2014年9月現在)



それでは早速塗装に取りかかろうと思いますが、クレーンストックだと
SOPMODバッテリーの一部が外に露出するので、ついでに塗っちゃいます。

まずはクライロンスプレーカーキをぶっかけます!!



前回の塗装と違い、ウェザリングとか汚し塗装も兼ねているので超適当!
ムラとか気にせずにブシャーッてぶっかけました!!

てかクライロンスプレー乾くの早すぎ!!笑 30秒位で乾いてしまいます。



お次はスネークスキンを施すので、クレーンストックを洗濯ネットに入れます。
なるべくネットが浮かないように端っこへ寄せました。

そしてクライロンスプレーブラウンをサーッと軽く吹き付けます。



こんな感じになりました。うーんブラウンがちょっと濃すぎたかなぁ?(^^;)
こういう塗装は辞め時が分からなくなってしまいます。(この時点で既に何回かやりなおしてます。笑)

何とか自分を納得させて、次の工程へ。



ここからウェザリングの範疇なので、難しいですが
「なるべく自然に塗装が剥がれて使い込まれた感」にしていたいと思います。

まずはラッカーうすめ液を含ませたウエスでストックをゴシゴシと拭きました。

んー。何か微妙と言うか、不自然と言うか。何かダサイ。笑
なるべく地面に銃を置いたとき剥がれる箇所を拭いていきましたが、いやーー難しい!!

これは結構センスがいる作業ですね。ミリブロガーの方々皆さんセンスが高いです!笑



なんか剥がしすぎてよく分からなくなってきたので、カーキをもう一度軽く吹き付けました。

とりあえずコレで完成!!うわーっ、でもあんまり納得出来てない(>_<;)



とりあえずストックを取り付けてみましたが、もはや残念感が漂っている!!!!

うがああぁぁああ!!!!【後編】に続く!!!!

Comiing Soooooooooooooooooon!!!
  


Posted by Yuuudeee at 23:29Comments(0)SOPMOD M4(次世代)

2014年09月09日

MADBULL DD Mk18 RISⅡ 塗装!!

どうもこんばんみそーっ!!ゆーでーです!!
9月に入って少し涼しくて快適ですね。
この前まで、うだるような暑さの中フラフラしながらゲームしてましたからねー!笑
せっかく涼しくなったのに、最近なかなか忙しくてゲームに参加出来ていないのが残念です。

と言う事で、本日もRMB始めます!!


先日やっとのことMk18 mod.1(風)になった次世代M4ですが、やはり気になってきた所が……

やっぱり「Daniel Defense RISⅡ9.5インチ」はFDEじゃなきゃ落ち着かない!!



ってな事で塗ってみました~(^w^)/



先日のダミーボルト塗装が良きリハーサルになったのか、結構うまく塗れました!!

ではでは、塗装の過程をご紹介していきます。



もちろんブラックのままでも十分カッコ良いのですが、特殊な方々が使用しているMk18 mod.1RISⅡFDEっぽい色なので、コチラの塗料で塗っていきます。



使用するスプレーはこの2種類。
・MR.HOBBY Mr.METAL PRIMER (B-504)
・TAMIYA COLOR DARK EARTH (AS-22)


それでは、DDRISⅡを分解していきましょー!!



VFCのフロントBUISの油がベットリしてますね!!笑
塗装でこのカッコイイレーザー刻印が消えてしまわないかが心配でビクビクしてます(T_T)



DDRISⅡ分解完了。
まずは、塗料が良く乗るように中性洗剤で脱脂をします。そしてしっかり乾燥。

これで準備完了です!!



まずは、下地であるMR.HOBBY Mr.METAL PRIMER (B-504)を吹き付けていきます!!
これを塗装することによって、塗料が剥がれにくくなり、サビも防止できる便利な奴なんです!!

前回は夜間でしかもという塗装するにあたって最悪の条件だったのですが、
本日は昼間晴れ!!塗料が乾くのが早くて、作業がはかどります(^^)





お次は本日の主役。TAMIYA COLOR DARK EARTH (AS-22)を吹き付けていきます!!

ポイントは、レーザー刻印が消えないように注意しながら、焦らず少しずつ塗っていく事です。



裏側も忘れずに塗っていき、これで塗装完了ですー!!



かなり良い感じにFDEになりましたー(^w^)/
MADBULL純正のFDEよりミリフォトに近い色を出せたのではないでしょうか?笑



塗料が完全に乾いてから、DDRISⅡ次世代M4に再組み込みしていきます。。
くおーっ!!!相変わらずセンター出しが難しい!!笑



次世代M4に再組み込み完了で、完成ですー!!



うーーわっっ、超カッコええやん!!!
これぞ「Mk18 mod.1」!!!


心配していたレーザー刻印も、消えずに残す事が出来ました(^_^)

写真の撮り方だとか光の当たり具合で若干色が変化ますが、
肉眼で見ている限り、良い感じにミリフォトのDDRISⅡの色に近づける事ができました!!

思ったよりいい出来でもったいないので、汚し塗装はしばらく止めておきます!!笑


そんな感じで本日のRMBは終了でーす!!ではまた!!おやすみそーっ!!




  


Posted by Yuuudeee at 00:05Comments(3)SOPMOD M4(次世代)